2013年8月28日水曜日

行動なきビジョンは白昼夢

パチンコでさえそうなのに、カジノだけは例外だと、どうして言えるのだろう。沖縄にカジノ依存症が蔓延すれば、治安の問題にもかかわってくる。治安が悪くなれば観光にも影響する。社会不安を招くカジノは、沖縄の観光とは両立しないのである。カジノが決定すれば、壮大な土木工事が生まれる。今のところ、知事が公約に掲げたものの、議会でも賛否両論があるらしい。アジアの各地でカジノを解禁し、さまざまな問題が起こっているのに、あえて導人しなければならないほど、沖縄の観光にとって重要なのだろうか。私は、知事の代理人ともいうべき沖縄県の観光行政を取り仕切る責任者に尋ねた。

氏は、「団塊の世代を中心に、長期滞在型の比率を高めたい。ハワイのように画一的になるのではなく、地域によって特色のある受け入れをし、沖縄らしさが感じられる観光地にしなくてはいけないと思う」と語った後、「カジノは、沖縄にメリットになるならいいと思う」と述べた。「なぜ沖縄にカジノですか?」私は尋ねた。「沖縄は外国人観光客が少ない。外国人観光客を呼ぶうえで、カジノは大きな要素になるはずです」「しかし、反対する人もいます」「カジノは賭博というイメージがあって反対する人もいますが、予防と対策をしっかりやればいいと思う。解禁されることで、ギャンブル依存症の対策もとれるのです」カジノを解禁してギャンブル依存症対策? 悪いジョークかと思ったが、氏はまじめな顔つきだった。「そうは言ってもカジノは賭博だと思いますが?」「賭博というからイメージが悪くなる。県としては、カジノをエンターテインメントと考えています。だから、カジノ単独では考えていません。沖縄の伝統芸能を見せる劇場、一万五〇〇〇人は入るコンベンションセンター、ゴルフ場などを合わせたものを考えていただければと思う」

これを聞いたとき、な~んだ、カジノが決定すれば、壮大な土木工事がはじまるということじゃないか。公共工事が減って息切れしている土建業者を復活させようという魂胆なんだと、うがったわけではないが、そうとしか思えなかった。それにしても、いったい、沖縄のどこにつくるのだろう。最初に流れたのは、海洋博のときにつくったアクアポリスのように、海上につくる案だった。その後、糸満や宜野湾の埋め立て地などが候補に挙がったが、最近では普天間基地が返還されたら、その跡地につくるのではないかという声もある。また、東側の美しい泡瀬干潟を埋め立ててその上に設置する案もあるという。いまや干潟は観光資源だということをまさか知らないわけではないだろう。それなのに、なぜ埋め立てて賭博場をつくろうなどという発想が生まれるのだろう。

「行動なきビジョンは白昼夢だが、ビジョンのない行動は悪夢である」と言ったのは「IPCC」のパチャウリ議長だが、こんなことをいつまでも野放図にやっていたら、ほんとうに沖縄は悪夢を見るかもしれない。「ホーミ(宝貝)食べていくか?」沖縄本島の北部に深い緑に包まれた亜熱帯の森が広がっている。これが「やんばるの森」である。この「やんばる」の東側にプロゴルファーの宮里藍さんの出身地「東村」があり、そこを抜けてさらに北上すると「安田」という集落に入る。「安田」と書いてアダと読む。かつてはアラと呼ばれていたそうだ。知人の紹介で、その安田に住むあるオバアを尋ねた。沖縄南部は弱アルカリ性の土壌で「島尻マージ」と呼ばれるが、このあたりは「国頭マージ」という酸性の土壌で、パイナップルがよく育つ。オバアがつくった完熟パイナップルは腰が抜けるほどうまかった。

もっとも、私の目的はそのことではなく、ここに「シヌグ」という旧暦七月の亥の日におこなわれる儀式があり、それについて聞かせてもらうことだった。夏の陽射しが当たらない縁側でひととおり話を終えると、オバアは私にこう言った。「あい、ホーミ食べていくか」私はひっくり返るほど驚いた。「エエーツ、ホーミ?」沖縄によく行く方ならご存じだろうが、「ホーミ」というのは宝貝と書いて女陰のことを意味する。それを食べていけって、どういうことなんだ。私の頭の中は大混乱をきたしていた。それを察知したのか、オバアは「あ、ああっ」と言いながら、黙って台所から鍋のようなものを運んできた。「ほら」私の目の前に突き出してニヤニヤ笑っている。「う~む」と、私は鍋で煮て黒くなったものを見て思わず吹き出しそうになった。貝というよりも小さなナマコのようなもので、掌を丸めてグーにしたような形をしている。たしかに形は女陰とそっくりだ。あまりにもエロチックなので、私はついつい見とれてしまった。