2012年8月23日木曜日

盧泰愚大統領の拒否

盧泰愚大統領も首脳会談に意欲を示した。ソウル五輪直前の一九八八年八月一五日の演説で南北首脳会談を呼びかけた。だが、ソウル五輪に反対していた金日成主席が応じるはずはなかった。盧泰愚大統領は、腹心の朴哲彦補佐官を何度となく平壌に派遣し、首脳会談の実現を求めたが、北朝鮮は応じなかった。

一九九〇年には、南北首相会談のために韓国入りした北朝鮮の延亨黙首相にも、盧泰愚大統領自ら首脳会談の提案を行ったが、金日成主席は応じなかった。ところが、一九九二年の春になって金日成主席は対南担当の尹基福書記を韓国に送り、四月一五日に平壌で首脳会談を行うことを提案した。盧泰愚大統領は、考えた末にこの申し出を断った。この時に決断していれば、南北首脳会談はすでに実現したのでれる。

なぜ、盧泰愚大統領は拒否したのか。四月一五日は金日成主席の誕生日である。その誕生祝いに、南の大統領が祝賀の挨拶に来たと宣伝されるのを心配したのである。

金日成・金泳三首脳会談合意

金泳三大統領は、カーター元米大統領の仲介で金日成主席との首脳会談に合意した。首脳会談は一九九四年の七月二五日に行われることになった。金大統領がまず平壌を訪れ、その後に金日成主席がソウルを訪問することになっていた。金日成主席は、ソウルで一〇〇万人の市民を前に「即統一を宣言する」と側近たちに語っていたという。だが、首脳会談一七日前の七月八日に金日成主席が急死し、会談は実現しなかった。

朴大統領への首脳会談提案

公開されたアメリカの外交文書によると、金日成首相は朴正煕大統領に何度も首脳会談を提案したという。初の南北対話が実現する直前の一九七二年五月二九日に、北朝鮮の朴成哲副首相が密かに韓国を訪問した。朴副首相は、朴正煕大統領と会見し金日成首相の意向として、南北首脳会談を提案した。しかし、朴大統領は頑として受け入れなかった。

全斗煥大統領への首脳会談提案

離散家族の再会が実現する直前の一九八五年九月五日、北朝鮮の許鎖副首相が密かに韓国を訪問し全斗煥大統領と会見した。許副首相は。金日成主席の親書を手渡し「首脳会談を行い、七・四共同声明(一九七二年)に基づいた統一案を作り南北不可侵宣言を行いたい」とのメッセージを伝えた。

全斗煥大統領は、一九八一年に南北首脳会談を提案したことがあった。北朝鮮はこの提案を逆に利用しようとしていると、全大統領は感じたようだ。全斗煥大統領がこだわったのは、自身を暗殺しようとしたラングーン爆弾テロ事件への謝罪であった。しかし、許鉄副首相は事件については「認めることも、謝罪することもできない」と譲らなかった。

この言葉で、全大統領は首脳会談には応じられない、と判断した。北朝鮮が対南軍事統一の方針を変えない限り、いくら首脳会談をしても意味がないからである。「史上初の首脳会談実現」への誘惑を感じながらも、全斗煥大統領は積極的な姿勢を見せなかった。「いくら紙の上に不可侵宣言を書いても、信頼を回復しない限り意味がない」と語ったのだった。それでも、会談を失敗に終わらせないために「金日成主席も、お元気なうちにソウルを見にこられたらどうか」とのメッセージを託したのだった。この背後には、金日成主席がソウルにはこないだろうとの判断があった。

この会談から1ヵ月後に、全斗煥大統領の腹心の部下として知られる張世東・国家安全企画部長が密かに平壌を訪れたが、金日成主席は、もはやソウル訪問に関心を示さなかった。

米朝・日朝正常化が首脳会談の目的

南北対話には、もう一つのセオリーがある。それは、対話を必要とした目的が達成され国際的な苦境を脱出すると、北朝鮮は対話の中止に向かうのである。

それでは、北朝鮮が二〇〇〇年六月の南北首脳会談に応じた本当の目的は何であったのか。それは、米朝正常化の早期実現と日朝正常化への環境作りであった。

二〇〇〇年一〇月に行われたクリントン・趙明禄会談の前に、米朝両国は「テロに関する共同声明」を発表し、北朝鮮はテロ行為を激しく非難しテロを支援しない方針を明らかにした。これは、米朝正常化への最大の障害の一つを取り除き、クリントン大統領の訪朝を実現するためにはどうしても必要であった。この「テロ放棄」と「南北対話の実現」が、米朝の正常化の実現に最低限必要な条件であった。

こうして米朝正常化への道筋が示されれば、日本も後を追いかけるように正常化に応じるであろうというのが、北朝鮮の計算である。南北首脳会談発表後に、日朝正常化交渉が再開され、米朝首脳会談も実現したのである。こうしてみると、北朝鮮の狙いはみごとに成功したといってもいいだろう。

どうして、北朝鮮の目的が首脳会談と南北の交流促進ではなく、米朝正常化と日朝正常化であると判断できるのか。北朝鮮が韓国にまったく譲歩していないからである。

例えば、南北の鉄道連結で合意したとして、韓国側では工事の起工式が行われた。ところが、北朝鮮側では起工式を行わず工事が始まらなかったのである。これは、北朝鮮としては工事に取り掛かるつもりがないことになる。南北の国防相会談も実現したが、国防相聞のホットラインの開設や軍事演習などの軍備管理・軍縮に関する問題では、まったく進展がみられなかった。経済協力でも具体的な合意はなかった。南北の閣僚級会談でも、北朝鮮側の代表は現職の閣僚ではなく、工作機関の高官であった。これは、北朝鮮が韓国をなお「工作」の対象として考えており、普通の「国」の関係には移行していない事実を物語っているのだろうか。

南北首脳会談が統一への協力を目的とするなら。なによりも南北首脳会談の定期化など南北の関係をより組織的で日常的な状態に移行させなければならないが、首脳の定期会談には合意していない。また、北朝鮮の生産設備や産業の再建などの具体的な課題に直ちに取り組まなければならないはずだが、北朝鮮はそうした意向も希望もまったく示していないのである。